トイプードルの神経疾患

科目:

トイプードルの神経疾患

陰山 敏昭  (名古屋動物医療センター)

トイプードルの神経疾患の背景

ジャパンケネルクラブ(JKC)の犬籍登録頭数(Fig.1)をみると、登録頭数は2003年の575792頭から2018年の292906頭と減少の一途をたどっている。

Fig.1  犬籍登録頭数  ジャパンケネルクラブ(JKC)資料から作成

また、犬種別犬籍登録頭数(Fig.2)をみると、この10年間はダックス、チワワ、プードルの3犬種が他犬種に比較し圧倒的に登録数が多く、2008年からダックスとプードルの登録数が逆転している。

ほとんどの犬種が2003年から減少しているが、プードルだけは1999年から2012年まで増加し、特に2001年(14511頭)から2008年(86913頭)までで6倍と急激に増加している。2020年の時点では79466頭とプードルが最も登録数が多く、チワワ、ダックスフンド、ポメラニアンと続いている。

Fig.2  犬種別犬籍登録頭数  ジャパンケネルクラブ(JKC)資料から作成

この急激な増加が起った場合は、犬種特異性疾患が増加する。本邦ではコーギーの変性性脊髄症(DM)が急増したのと同様に、現在はプードル特有の神経疾患が多く観られるようになっている。 したがって、トイプードルの飼い主はこれらの犬種特異性疾患について理解しておくことが大切である。

このページではトイプードルの神経疾患に焦点を当て、疫学とともに、代表的な疾病の診断と治療に関しする概要と注意点について述べる。

トイプードルの神経疾患の疫学

整形外科・脳神経外科の二次専門病院である名古屋動物医療センターに来院したトイプードル973症例について、疾病データベースから検討した。

疾患の割合は、関節疾患510例(52%)、骨折疾患319例(33%)、神経疾患144例(15%)について検討した。

トイプードルの神経疾患

椎間板ヘルニアが49%、環軸不安定が13%、腰仙椎圧痛が11%であり、その他の疾患には脳脊髄炎、変形性脊椎症、椎間板脊椎炎、キアリ奇形、脊髄空洞症、てんかん発作などがある(Fig.1)。多くの症例で半日から数日で急激に悪化している場合が多く、「麻痺」あるいは「痛み」が主訴となることがほとんどである。

Fig.1 トイプードルの神経疾患 (名古屋動物医療センター)

椎間板ヘルニア(IVDD)

トイプードルは椎間板ヘルニアが散見される。特にIVDDが原因で重度麻痺(Grade4からGrade5)になったトイプードルの年齢は3.6±1.3歳(平均±SD)と比較的若く発症する(Fig.2)。

Fig.2 トイプードルの椎間板ヘルニア 年齢 (名古屋動物医療センター)

また、体重は4.9±1.2kg(平均±SD)で、今回調査した全例のトイプードルの平均体重は3.2±1.4kgであったことから、比較的大きなトイプードルに発症しやすいと思われる(Fig.3)。

Fig.3 トイプードルの椎間板ヘルニア 体重 (名古屋動物医療センター)

トイプードルの椎間板ヘルニアでの注意点は、12時間以内に急性発症した、若い大きなトイプードルでは麻痺Gradeが重度になる可能性が高い。CTやMRIでの画像診断を行うと、多くの場合、Hansen type IでFunkquist type 3(液状の椎間板髄核が脊柱管内に広範囲に広がるタイプ)であり、予後不良なことが多い。特に発症後1日以内にGrade5(深部痛覚消失)になった場合は要注意である。

環軸不安定症

環軸椎不安定の診断で、レントゲン「頚部屈曲位での環椎椎弓と軸椎棘突起頭側の間隔の拡大」を調べると、無症状なトイプードルでも間隔が拡大する例が多い。 間隔が拡大している症例のうち、症状の無い例が65%を占め、症状のある例が35%であった。 トイプードルでは環軸不安定症に対して外科適応すべき例と保存治療で問題の無い例の厳密な境界は不明瞭である。特に長期予後を含めた検討が必要である。

腰仙椎の圧痛

腰部痛や運動不耐性を示すトイプードルは比較的多く、特に常にジャンプを繰り返しているトイプードルで散見される。運動制限とNSAIDs併用で多くの例が良化する。

脳脊髄炎

頚部痛や脳神経障害、沈鬱などを主訴として来院するトイプードルの中に散見される。

脊髄空洞症

体重が1kg~2kg台の極小トイプードルに多く認められる。多くの場合、phantom scratching(皮膚が悪くないのに後肢で首をカイカイする)や急激な頚部痛を示すことがある。

漫然としたステロイド治療はせずに、早期に診断を明確にする必要があり、躊躇せずにMRI・CT・脳脊髄液検査などを行うことが重要である。

おわりに

数例の手術経験のみで全てを語る獣医師が現在でも散見されるが、犬の神経疾患では犬種特異性疾患を把握し、犬種に適した診断と治療を行うべきである。特に脳神経外科手術では、犬種を考慮した治療・手術を行うことで、さらに良好な結果が得られる。

 

PAGE TOP